【クラスの流れ】 1レッスン2時間構成です。
前半--どこでカラダを支えると楽に動きやすいか、アンドゥオールしやすいかを解剖学的につかみながらアスティエの動きでストレッチ
後半--バー・アスティエクラス 音楽にのって踊ります
前半は、椅子に座って特に上半身を意識するエクササイズをたくさんおこないます。
クラスはバレエのパを基本に進めていきますが、バレエは習っていても、フロアバレエのステップになれていない方がほとんど。
そこで教授法に基づいたポイントをバレエの解剖学的に分解しておこなっています。
その後は、床に座る、寝るステップを組み合わせたアンシェヌマンを音楽にのって踊ります。一つの動きを土台に、次の新しい動きに発展させて、カラダ全体でアンドゥオールしていく流れを体感していきます。
バレエの解剖学講師であるからこそ出来るクラス、それがあんじゅのアスティエクラスの特徴です。